2.25
ここクルヴェット名古屋にすてきなご夫婦が誕生しました
新郎 ひろのりさん
新婦 はなえさん
穏やかで優しいひろのりさん
いつも温かい空気で包んでくださる存在です
そして おっとり温厚なはなえさん
はなえさんには癒しのパワーがあります
おふたりの空気感はとても似ており
ひろのりさんはなえさんとの打合せは
いつも穏やかで心地よい時間でした^^
おふたりがクルヴェット名古屋に来てくださったのも
はなえさんがブラスグループの結婚式に列席してくださったのがきっかけです!
ブラスグループの結婚式のファンになっていただき
そしてご縁もあり おふたりと出会うことが出来ました
結婚式当日
わくわくと緊張の中お支度を進めていきました
お支度が整い
一番最初におふたりの姿をご覧になったのは親御様です
今日にいたるまでひろのりさんはなえさんのことを
とても大事に そしてあたたかく見守ってくださった親御様です
はなえさんの目には涙が溢れ
色々な想いがこみ上げてきましたね
今までの沢山の感謝の想いをおふたりに
このご対面の時間に伝えていただきました
挙式では皆様に見守られながら人前式がスタートです
はなえさんのお名前には「はな」という言葉が入っております
親御様から一番最初にいただいたプレゼントであるお名前を
結婚式に生かしたいですねという話から
「ウエディングガーベラ」をご用意しました
ガーベラは色によって花言葉が違います
思いやりや熱愛の意味をもつピンク
希望の意味をもつ白
その2色を彩る緑も含め3色のガーベラをゲストの皆様に
1本1本お選びいただきまして結婚の証であります
【ウエディングガーベラ】という花かごを完成させました
おふたりと皆様によって完成したこのウエディングガーベラは
お互いを思いやることの大切さや
これからおふたりで歩いていく道が希望に満ちた未来になるようにと
想いが込められた証明書となりました
とてもあたたかい挙式のお時間でしたね
そのあとは雰囲気もがらっと変わり
楽しいパーティーのはじまりです!
おふたりの大好きなもの 大好きな方たちに囲まれ
パーティはクライマックスまであっという間に進んでいきます
パーティにももちろん見所はあり
ウエディングケーキははなえさんの好きなキャラクターと
ひろのりさんの好きなサイクリングをコラボレーションしたデザイン
そしてひろのりさんがなんとコックコートをきて
フランベパフォーマンスをしたり
ゲストの皆様へおもてなしとしてデザートビュッフェをしたりと
ゲストの皆様を大切に思うおふたりの想いが溢れた1日となりました
優しいひろのりさんとはなえさんらしい
あたたかいパーティーでしたね^^
本当におめでとうございます!
ひろのりさんはなえさんと過ごした時間は
とてもあっという間でしたが
いつもおふたりの優しさと癒しにパワーを沢山もらい
当日までの時間を楽しく迎えることができました
ブラスで結婚式を選んでいただき
クルヴェット名古屋を選んでいただき
そして私に担当を任せてくださり本当にありがとうございました
優しいひろのりさんはなえさんが私は大好きです
これからもその優しさを大切に
おふたりらしい家庭を築いていってくださいね
お幸せに!
担当プランナー 長縄
新郎新婦のおふたりが当日座る席
いわゆる高砂に
ソファ席をご用意
メインテーブルが変わるだけで
会場の雰囲気もガラッと変化
アットホームであたたかい雰囲気になります
メインソファ席のおすすめポイントがさらに2つ
ひとつめは こだわりのドレスを全身見て頂けること
足元のおしゃれもすべて見て頂けます
ふたつめは ソファまわりのアレンジの多さ
ソファ席の前だけでなく 横 後ろ
クッション マットの色 布やオーガンジーをかけて
アンティークの家具や小物を置いたり
後ろに木々をアシンメトリーにして
木々の木漏れ日を表現したり
緑のアーチでフォトジュニックに
アレンジのバリエーションは無限大です
おふたりらしさ
表現の仕方は、
一日の進行、音楽、ペーパーアイテム、料理、たくさんありますが
目で見て感じて
写真として一生に残すことが出来る
コーディネートでもおふたりらしさを思う存分発揮してください
メインソファ
コーディネートのご相談は
フローリストだけでなくお気軽にウェディングプランナーまでお声を☆
2月19日
今週もここクルヴェット名古屋に新しい夫婦が誕生しました
新郎 なおやさん
新婦 みなみさん
笑顔がとっても似合う可愛らしいみなみさん
そんなみなみさんを優しく見守るなおやさん
息ぴったりのおふたりなのです!
お打ち合わせでは
「結婚式まであと○○日」というのを
紙に書くのではなく、体で表現して
オープニング映像を作ってくださいました
お逢いできるのがなんだかとても楽しく
結婚式準備期間はあっという間に感じましたね
映像担当はなおやさん!
オープニング映像から生い立ち映像まで作ってくださり
更におふたりらしい一日が完成していきます
当日の待合室にはみなみさんが描いた絵を飾り
おふたりだけの美術館が完成します
ゲストにも見ていただきおふたりのこともより知っていただきます
そんなおふたりの一日はご家族様との対面がスタートとなります
おふたりの晴れ姿を一番楽しみにしているのはやはり親御様です
結婚式でしか伝えられないこと
そんな想いをご家族様だけの場所で伝えていただきました
そして皆様に温かく見守られながら教会式がスタートし
素敵なお時間となりました
ここでおふたりから皆さんへイベントタイム!
みなみさんはブーケトス!
なおやさんは
なんとチュッパチャップストス!!
男性だけではなく、ゲスト全員参加でなおやさんから甘いプレゼントです!
パーティーが始まり
ご歓談のお時間にはおふたりはゲストのテーブルに挨拶まわりをしていきます
くじびきでポーズを指定していきゲストと一緒に楽しんでいきます
なかなか決まらないお写真のポーズ・・・
このくじびきはおふたりが手作りしてくださいました!
お写真もより華やかに残ります!
素敵なゲストが沢山集まり
そんなおふたりのゲストからご余興やスピーチをいただきました
その時間からおふたりのことを心から祝福する
時間が温かくとても素敵な時間となりました
そしておふたりの初めての共同作業
ウェディングケーキにナイフを入れていただきます
おふたりがオーダーしたケーキは
飴細工を使用した背の高いケーキです!
一段目のバラ状のクリームがとても華やかで
おふたりの幸せそうな笑顔がとても印象的です
そして本日のメインイベント!
おふたりのお色直し入場は
幻想的な空間の中ご入場されます
おふたりが魔法をかければ明かりが灯されます
1テーブルずつまわっていき
ゲストの驚く表情
おふたりの最幸の笑顔が輝きます
ゲストのテーブルにはおふたりが灯した
素敵な明かりとともに
おふたりとのお時間を過ごしていきます
パーティーはいよいよクライマックスへと進み
ご家族そして今日集まってくださったゲストへ
想いを伝えたお2人
沢山の想いをゲストに伝えてくださり
皆様に囲まれながら笑顔で門出を迎えられました
なおやさん みなみさん
本日は本当におめでとうございます!!
結婚式準備期間はとってもあっという間です
おふたりとのお打ち合わせがとても楽しく
結婚式が終わってしまうのがなんだかとても寂しく感じてしまいますが
またいつでも帰ってきてくださいね!
これからもお2人らしく笑顔いっぱいの温かい家庭を
築いていってください!^^
これからもずっとお幸せに!!!
担当プランナー かにちゃん
待合室は最初のおもてなしをする場所
先日のブログで
待合室は結婚式の第一印象を決める大切な場所
というお話をさせていただきました
この待合室
他にも結婚式において大切な場所にすることが出来ます
それがこちら
そうです
待合のスペースで一生に一度の愛の誓いを立てることが出来ます
生演奏の演奏者が登場し
待合室の中央にバージンロードを作り
待合の落ち着いた雰囲気の中
永遠の愛を誓っていただけます
全天候型の会場
さらに
緑あふれる空間
だからこそできる
世界で一つだけの挙式
一軒家完全貸切だからこそ
どのスペースを
どのように使うかもおふたり次第
クルヴェット名古屋を結婚式一日は
お2人色に染めてください
結婚式のおもてなしの中で一番大切なものの中に
『お料理』を考えている新郎新婦は多いと思います
ゲストの皆様の楽しみの中でも常に上位をしめているのも
この『お料理』
その中でも最近は演出としても人気なビュッフェについて
今日はお伝えしたいと思っています
少し前にC-1グランプリのブログの中でビュッフェについて
お話させていただきましたが
そもそもビュッフェとはどんなものか
もともとの意味としては、立食形式の食事・食卓を意味し、
列車内の劇場などの簡易食堂を指していたと言われています
そこから、セルフサービスで食べる食事を意味するようになったといわれてもいます
結婚式のビュッフェとして
一番に頭に浮かぶのは【デザートビュッフェ】だと思います
フルコースを食べ終わった後のラストのデザートを
自由にゲストの皆様に選んで食べてもらうビュッフェは
お料理の部分だけでなく演出の部分でもすごくおすすめしています
デザートの時間、パーティーの終盤でゲストの皆様もリラックスしてきた時間帯
歓談としてお話したり
おふたりと写真を撮ったり
自由に過ごしてもらうその時間で
デザートを選びに自由に過ごしてもらえる
結婚式においてとてもおすすめの時間になります
ただデザートだけでは
「甘いものは苦手だし・・・」
「ご年配のゲストやお酒が好きな友人も多いし・・・」
ということでデザートビュッフェを避けられる方も多いかもしれません
そんな方におすすめ!
今では様々なビュッフェが登場しています!!!
『お茶漬けビュッフェ』
『グリルビュッフェ』
『野菜ビュッフェ』
他にも
夏には『かき氷ビュッフェ』『アイスビュッフェ』など
冬には『ホットスイーツビュッフェ』
など季節のものや
『生ハムビュッフェ』『BBQビュッフェ』『バルビュッフェ』『カレービュッフェ』
などお2人の好きなもの・趣味を取りいれたものなど
種類は無限大です
お2人のアイデアと
シェフの技術で
一緒に新しいビュッフェをこれから作っていきましょう
またビュッフェの最新ものが生まれたら紹介させてください
以上生ハムビュッフェが好きな髙原がお送りしました
2月12日
りょうすけさん さおりさん
クルヴェット名古屋の会場全体が
お花の香りと幸せに包まれた素敵な一日
この日はクルヴェット名古屋全体がお花畑になりました
たくさんのお花と幸せな笑顔が咲いた一日
じつは 新郎りょうすけさんは
いつもお世話になっているお花屋 peu-connu のスタッフさんなんです
いつもはパートナーさんとしてお世話になっているりょうすけさんの
タキシード姿
とても嬉しい気持ちでいっぱいでした
この素敵な一日のお花と幸せいっぱいの写真と
一日の詳細は後日アップさせて頂きます
ぜひ お楽しみに☆
しんしんと空から真っ白な幸せが
雪となり降りそそぐ中
ほっと心があたたまるようななごやかな結婚式が行われました
じゅんいちさん まゆみさん
一年前の今日 2月11日 に入籍をしたおふたり
一年の時を経て今日 2月11日 に大切なゲストの皆様に見守られる中
素敵な結婚式を行いました
ここクルヴェット名古屋に全国さまざまなところから
100名近くの皆様がおふたりの幸せな姿を見に
一年越しの記念の瞬間に祝福しに来てくださいました
そんなたくさんの方のおめでとうの気持ちがつまった一日をお伝えします
おふたりの結婚式のはじまりは
家族との時間 『家族対面』
ありがとう 今日はよろしくね
挙式がはじまる前に
家族に伝えたい想いをしっかりと伝えて頂きました
この時間で今日一日が最高の一日になることを確信しました
おふたりが選んだ挙式は人前式
今日までお世話になったゲストの皆様に向かって
しっかりと永遠に変わらぬ誓いを立ててくれました
笑顔があふれるあたたかな挙式のラストは
ゲストの皆様に花道をつくっていただき
お2人手作りのリボンワンズを皆様に振って頂く中
退場させて頂きました
今日までの準備期間
お2人はゲストの方の喜ぶ姿を想像しながら
他にもたくさんの手作りをしてくださいました
招待状やお席次表などのペーパーアイテム、映像、リングピロー、ウェルカムボード、
ゲストの方との写真撮影で使うフォトプロップス、おもてなしの手作り梅酒、
リメイク入場でゲストの皆様の卓に届けた手作りジェルキャンドル、
そしてゲスト全員分の席札にもなっている木のスプーン、
などたくさんのものを作って下さいました
新郎じゅんいちさんは釣りとアウトドアが好きで
新婦まゆみさんはカメラといきものがかりが大好き
そんなお2人の大好きがいっぱいつまった一日は
ウェディングケーキのデザインや会場のコーディネート、
流れてくる音楽からも
お2人を感じるような一日になりました
お2人が大切にしていたのは
今日集まってくれたゲストの皆様へのおもてなしの気持ち
ありがとうの感謝の気持ちをお料理へ
お2人の想いを一皿一皿に込め
そして、メインのお肉料理のあとには一番のおすすめ
アウトドアが好きなじゅんいちさんらしく
カレーライスビュッフェを行いました
ご飯はじゅんいちさんの自前の飯盒で炊いたご飯も使いながら
甘口・中辛・激辛の3種類と
ご友人が作った無農薬野菜もビュッフェできるようになっています
お2人が栽培した島唐辛子は激辛の中にたっぷり入っており
食べたゲストからは嬉しい悲鳴の声が湧いていました
楽しい時間はあっという間にすぎていきました
きっとお2人にとっては一瞬のような時間
それはゲストの皆様と幸せで楽しい時間だったからに違いありません
この一瞬のような時間は
お2人にとって一生の宝物の時間になったと思います
今日の景色 今日の言葉 今日の空気
すべてをお2人の財産にし
これからも今と変わらぬあたたかい家庭を築いてください
入籍から一年経って迎えた今日
大切な皆様と過ごした今日という時間と
今日を迎えるまでにお2人でいっぱい時間をかけて
お互いのことを想い過ごした準備期間は
幸せなお2人がさらに幸せになるための大切な時間だったと思います
これからもここクルヴェット名古屋を
お2人にとってのかけがえのない場所にしてください
いつでもレストランやイベントに帰ってきてください
心よりお待ちしております
たくさんのご協力とたくさんの準備
本当にありがとうございました!
本日は誠におめでとうございます!!!
photo by : estudio pepe(神田)