クルヴェット名古屋・スタッフブログ
愛知県名古屋市のゲストハウスウエディング結婚式場

クルヴェット名古屋のスタッフブログをご覧の皆様
こんにちは!
本日のブログは今村が担当いたします!

突然ですが、皆様クルヴェット名古屋の公式インスタグラムは
ご覧になったことはございますか
実は、クルヴェット名古屋のスタッフで毎日インスタグラムを更新しております!

今までクルヴェット名古屋で結婚式を挙げられた方の
実際のお写真やブーケやドレスなど
コーディネートのお写真も紹介しております



最近だとインスタグラムを見て情報を集め、
素敵な演出やアイテムを探す方も多いと思います

やりたい演出やアイテムを会場内に置いた場合
クルヴェット名古屋だとこの演出はどのように映るのか、
会場内でどこにどんなものが置けるのかなど気になるかと思います
実際のクルヴェット名古屋でのお写真を見ていただくと
よりイメージが湧いてくるのではないでしょうか

ぜひ結婚式を創っていくなかでの参考になればと思います!
ご質問や気になる点等ございましたらお気軽にコメントなどもお待ちしております!

クルヴェット名古屋公式インスタグラム
@crevettenagoya_guesthouse
是非フォローの方もお待ちしております!
最後までお読みいただきありがとうございました^^

親族式や家族の魅力・・・

事情があり、家族婚を決断された新郎新婦
そしてアットホームな雰囲気で家族だけで行いたい新郎新婦

しかしながら
家族式のイメージがなく、どんな式にしたらいいのかと悩まれます
そんな時に私が提案したい家族式

通常のクルヴェット名古屋での結婚式は
挙式のリハーサルを新郎新婦とご家族ともに行います
その方が歩き方のポイントや、リハーサルもしているので、
本番も少し安心だったり・・・

家族式の際には、リハーサルはあえて会うことなく別々行います
ご家族にはスタッフを新郎新婦と見立ててリハーサルを進めます

そうです
挙式で初めて花婿花嫁姿を見ていただきたいのです

まずは新郎入場
扉が開いたら、ご両家のご家族が待っています
そしてここで、お父様からジャケットセレモニー
お母様からチーフインの儀式を執り行い
結びの身支度を整えていただきます



そして新婦入場
扉が開いたら同じく、ご両家の親御様が待っています
そしてお父様が新婦をお迎えにいき
バージンロードを一緒に歩きます
今までのことを想いながら歩きます
そしてお母様からヴェールダウン行い
お父様、お母様から新郎へ想いを込めてバトンタッチです



そしてお母様からおふたりに向けて
生まれた時のエピソードをお母様の言葉で伝えていただきます



新郎新婦からは親御様に向けて
感謝の言葉を伝え
お父様からはどんな夫婦になってもらいたいのかを
おふたりに向けて伝えます



今までどのように思い、
どのような思いで今日を迎えているのか
きっと親御様から伝えられる言葉は
新郎新婦は心動くことがあるはずです

家族式だからこそ、
面と向かって正直に伝えられる式です

新郎新婦によって家族関係はもちろん異なります
新郎新婦にとって
式のカタチも異なります

それぞれの新郎新婦にとって最高の一日になるよう
全力でサポート致します

もしどのような式にされるか
困っていらっしゃる方はいつでもおっしゃってくださいね!

本日は可児がお送り致しました!

クルヴェット名古屋のブログをご覧の皆さん
こんにちは

本日は5月22日
ご夫婦の日ですね!

ご夫婦の日ということで
普段おふたりでしないような事をしたり
日頃の感謝をお互いに伝えてみては
いかがでしょうか?

私がオススメなのは
一緒にお料理を食べる事です
他愛もない会話などをしながら一緒にご飯を食べるって
本当に幸せな事ですよね!

自己紹介でも話したように
私は食べる事が大好きです!
一度行ってまた行きたいなと思う場所って
数限られますよね
でもご飯が特別に美味しかったり
写真を撮る事を忘れる程
「早く食べたい!」って思わせるお店の特徴って
やっぱり自分が思っていたものを上回った時だと
私は思います

クルヴェットでは結婚式が終わっても
ダイニングがあるのでまた帰ってくる事ができます
「あの場所でおばあちゃんが泣いてくれたな」とか
「お母さんのあんな表情初めて見た」など
食事をしながら結婚式の思い出を振り返ってみてはいかがですか?
その場所に帰ることで鮮明に思い出す事が出来ます
その時は最高の笑顔でお待ちしてます!
また幸せにします!



クルヴェット名古屋 そえがお送りしました!

クルヴェット名古屋のブログをご覧の皆さん
こんにちは!
本日のブログは小川がお送りさせていただきます。

少しずつ気温が暖かくなってきて
あっという間に5月も後半に入りましたね
今年の春は外に出歩くことが難しい環境ではありますが
皆さんは春を感じていらっしゃいますか?

私は人との接触に配慮しつつ、サイクリングに行くなど
ほんの少しでも外に出て体を動かすことを心がけています。
風を感じながら、歌を口ずさみながらのサイクリングは
リフレッシュにも繋がりとても気持ちがいいです。
また、サイクリングの良いところは
景色をじっくりと楽しめるところだと思います。
私は緑ある綺麗な景色を見ることが好きで
特に春は気温も良く、お花が綺麗なので
ぼっと見ているだけで心が安らぎ前向きな気持ちになれます。

そんな、緑や花に癒しを求めている私ですが
名古屋駅周辺で緑を感じることができる素敵な場所を見つけました。
その場所は、、、クルヴェット名古屋のエントランスです!

クルヴェット名古屋のエントランスは
名古屋周辺だとは感じさせない緑いっぱいの場所になっています。
エントランスには下の写真のようなお洒落なフォトスポットもあり
ゲストの皆さんにも思い出に残るお写真を撮っていただけます♪





私が特におすすめするポイントは
1階の待合室をオープンテラスとしても利用していただけるところです。
そうすることで待合室にいるゲストの皆さんには
緑や風を感じながらドリンクやフードビュッフェなどのイベントを
楽しんでいただける素敵な空間になります。

オープンテラスにし、そこでおふたりらしいイベントをすることができるのも
クルヴェット名古屋の特徴である”完全貸切”ならではです。



 

おふたりらしさやゲストへのおもてなしの気持ちを
クルヴェット名古屋の会場全体を使って表現しましょう♪

クルヴェット名古屋のブログをご覧の皆さま
こんにちは!

本日のブログは伊藤がお送り致します

突然ですが
皆さま、好きな色はありますか?

私はここ数年、オレンジ色のものばかり集めてしまいます
服やリップ、インテリアも気がつけば
いつもオレンジ色を手に取っています

オレンジ色のアイテムを身に着けていると
気分も上がり、常にポジティブな気持ちになります

今日はそんなオレンジを使った結婚式をご紹介します
オレンジは夏~秋にかけてとても人気なお色味です



装花やテーブルコーディネートの差し色に
オレンジをいれることで
ぱっと明るい雰囲気になります


オレンジ色を使うだけでなく
オレンジそのものを結婚式のテーマに使うのも面白いと思います

オレンジにも花が咲きます
花言葉は「純粋」「愛らしさ」「結婚式の祝宴」
西洋において、オレンジの花を花嫁の髪飾りにする風習があることに由来します

さらにオレンジの実にも花言葉があって
「美しさ」「優しさ」を指します

結婚式にぴったりな花言葉を持つオレンジ
髪飾りやブーケにオレンジの花を入れて
「結婚式の祝宴」をイメージすると素敵ですよね^^

また、ウェルカムドリンクで
丸ごとオレンジのジュースをお出ししたり
ウェディングケーキにドライのオレンジを
乗せるとおしゃれな雰囲気に…


今日は私の好きなカラーをお話してしまったのですが
おふたりの好きな色からテーマを考えてみると
結婚式のテーマや方向性が明確になると思います!
ぜひおふたりで好きな色やイメージについて
話し合ってみてくださいね?

最後までお読みいただきありがとうございます!

クルヴェット名古屋スタッフブログをご覧の皆さん
こんにちは!
本日のブログは藤江がお送りします!

皆さんはお家時間をどう過ごしていますか
私は、お家時間だからこそ普段はなかなかできなかった
料理に挑戦しています!
新しいことをしてみるのも楽しいですね^^

そこで、今日は結婚式のお料理についてお伝えします
お料理はゲストの皆さんがとっても楽しみにしていることのひとつです!
また、大切なゲストにおもてなしを伝えれるのもお料理です
クルヴェット名古屋では季節によって4回フルコースが変わります
旬の食材をふんだんに使いシェフが一から考えた
フルコースとなっております
お料理はシェフと直接お打ち合わせを行い
新郎新婦のおふたりと一緒に考えた特製フルコースで
大切なゲストの皆さんにおもてなしをします



ご実家で農家をしている方は
農家の食材をフルコースでお出ししてもおふたりらしさがあり
素敵なお料理になりますね!



これから結婚式を控えている方は
是非、こだわりのフルコースでゲストの皆さんにおもてなしをしてみましょう^^

最後までお読みいただきありがとうございます!

クルヴェット名古屋のスタッフブログをご覧の皆様
こんにちは!

夏のような温かさで心地いい日が続いておりますが
いかがお過ごしでしょうか

結婚式はいくつも決めるものがありますよね
その中でも【BGM】を何にしようかと悩んでいる方も多いのではないでしょうか

好きなアーティストがいて
お気に入りの曲があり
結婚式で使う曲が決まっている

好きなアーティストがいない
音楽があんまり興味がなく曲が決まらない

好きな曲がありすぎて
曲の候補を決められない

【BGM】だけでも時間がかかりますよね

しかし 皆様安心してください!!
クルヴェット名古屋は【BGM】もプランナーが提案させいただきます♪

クルヴェット名古屋では
会場の見学の時から結婚式当日まで担当が変わらない
プランナー一貫性】でおふたりのサポートをさせていただいております!

そのため今までお打合せをしてきたからこそ
おふたりに合ったBGMを提案することや
一緒に考えていくことができます!

一緒に決めていくことができることもそうですが
結婚式当日の流れを知っているからこそ
この場面では
「盛り上がるこの曲がいいですよ!」
「今はこの曲がオススメです!」
担当プランナーじゃないと提案できないことだと私は思います!

きっと今までお打合せをしてきたからこそ
話せること 相談できることってありますよね

結婚式では
イベントで盛り上がるシーン



新婦のお手紙で感動的なシーン



様々なシーンがあります

シーンに合わせて結婚式のBGMを
担当プランナーと一緒に考えることも楽しいですよね!

ぜひどうしようかなと悩んでいる皆様
担当プランナーに相談してくださいね^^

本日のブログは音楽が大好きな伊宝田がお送りいたします!

先日西川支配人のブログにもありましたが、みなさんは母の日の贈り物はされましたか?
お花屋さんたちの取り組みで
今年は5月全体を「母の月」として、5月中にお花を贈ることを勧めているようです。
私も母と、旦那さんのお母さんにお花を贈りました!
いつも結婚式でお世話になっている「プーコニュさん」のオンラインショップでお願いしたのですが
とても素敵なお花を届けてもらえて嬉しかったです♪


さて、本日のお家で出来る結婚式準備は「鈴木プランナーのインスタライブ」をご紹介します!

クルヴェット名古屋の姉妹店「ブルーレマン名古屋」の鈴木温子エグゼクティブプランナー
リクルート主催のグッドウェディングアワードで昨年グランプリを獲られた大先輩です!!
(世の中にもっと良い結婚式を広めるためのアワードです。)

明日16日(土)16時より、ブラス公式インスタグラムにて
「結婚式を控えたみなさんへ #今だから、できること」をテーマにインスタライブを行います。
コロナウィルスの影響で結婚式を延期された方、なかなか結婚式場の見学に行けない方、
こんなときだからこそ改めてご家族やご友人に目を向けて考えてみませんか?
また、お家で出来る結婚式準備についても取り上げる予定です。

経験豊富な鈴木Pだからこそのお話がたくさん聞けると思います!
ぜひお時間があればご覧いただけたら嬉しいです!



ブラス公式アカウント→@brass_wedding_official


直接会えない今だからこそ、はなれていても出来ることを…

この時期を超えたら、もっともっと良い結婚式が出来るようになります。
そのためのアイディアを準備しているのが今です。
5感をフル活用して幸せを感じ合える結婚式が早く出来ますように!

最近暑い日が多かったので、冷やし中華を始めました、桑原でした。

クルヴェット名古屋のスタッフブログのご覧の皆様こんにちは!

厨房の山上です。

 

みなさんおうちでは何をして過ごしていますか?

私は、これからためになることは何かと考え、国家資格の調理師の勉強をしています。

昨年、パンシェルジュ検定を取りました。

今年も料理の資格を取りたい
そして、今のこの時間を無駄にできないと思い勉強を始めました。

 

私は元々、パティシエの専門学校に行っており
クルヴェット名古屋来る前は、フレンチ料理の基本も知らず
一から先輩方に教えてもらう事や自分で本屋に出向き調べ物をして勉強をしていました。

入社をし、今年で3年目になり国家資格の所得条件も満たしたので
もう一度初心に戻り基本を勉強し、自分のスキルアップに繋がればいいと思います。

結婚式では、当日のお料理を新郎新婦はもちろん
列席されるゲスト皆様も楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。

その知識を駆使し、その期待を上回るぐらいのお料理を
私を含め厨房スタッフ全員で作っていきます!



以上、厨房の山上でした

 

 

 

皆様、こんにちは。
みかん大好き愛媛出身、西川です。

5月の第2日曜日といえば「母の日」ですね。

日頃の感謝を伝えたり
プレゼントを渡したりしますが、
なんと言ってもプレゼントの定番は『カーネーション』です!
しかし、カーネーションなら何でもOKかと言うとそうではありません。

色によって意味が変わってきます。
【赤色】母への愛・熱烈な愛・愛を信じる
【濃い赤色】欲望・心の哀しみ
【白色】純潔の愛・尊敬・あなたへの愛情は生きている
【ピンク】温かい心・感謝・気品・上品・美しい仕草
【紫色】気品・誇り
【オレンジ】純粋な愛・清らかな慕情・あなたを愛します
【青色】永遠の幸福
【黄色】美・友情

などがあります。
赤色が一番分かりやすいですね!
だからこそ、いろいろな広告に赤色のカーネーションが載っているのには納得です。

しかし、
色の意味まで考えすぎてしまうと選べなくなってしまうこともあると思います。
やっぱり最後は、お母さんの「好きな色のカーネーション」と「いつもありがとう」の言葉で十分なんだと思います。

母の日にプレゼント渡す割合 74%
父の日にプレゼント渡す割合 51%

毎年、母の日の盛り上がりに少し嫉妬しながらも
母の偉大さを感じる今日この頃でした。

愛媛のお母さん
なかなか会えませんが、たまに送ってくる
みかんの箱に必ず入っている、一言体を気遣うメッセージに
とても愛情を感じます。
いつもありがとう!