クルヴェット名古屋スタッフブログをご覧の皆様、こんばんは!
すっかり秋になり、肌寒くなってきましたね!
季節の変わり目、お身体には気をつけてくださいね。
本日のタイトル「プランナーデビュー」
私達が「デビュー」と呼んでいるのは、担当しているお客様の結婚式を初めて迎える日のことです。
誰にでもデビューを迎える瞬間があります。
以前みっくさんがブログに書いてくださったように、私達の後輩も徐々にデビューを迎えております。
初めて結婚式を担当する日、
これはプランナーにとって一生忘れられない日になるでしょう。
今までたくさん打ち合わせの中で2人から聞いてきた親御様、家族、会社の方、友人が、
まるで自分の知り合いのように大切に思える気持ち。
新郎新婦の今までに見た中で1番の笑顔や、今まで見たことのない意外な表情を見れたことが幸せだと感じる気持ち。
2人が涙を流せば、なぜだか自分の眼がしらも熱くなる気持ち。
全部大切にしてほしいなと思います。
新入社員だろうとベテランプランナーだろうと、
「良い結婚式にしよう」
熱い気持ちはみんな変わりません。
そんなブラスのプランナーのデビューの様子を専用ブログで少しご紹介しております。
もしよかったらご覧くださいね*
http://blog.livedoor.jp/brass_debut/
可愛い後輩ちゃんたち、みんな頑張れー!!
応援しています^^
みなさんこんにちは^^
日に日に朝晩が冷え込むようになってきました。
すでに布団からでるのが億劫になってきている
野村が本日のブログをお届けします。
今日のテーマは「記念日」について。
おふたりのお誕生日。
おふたりがお付き合いをした日。
おふたりが入籍をする日。
おふたりが結婚式を挙げる日。
カップルにとってたくさんの記念日が
あると思います。
その中でも私たちにとってもたいせつな
記念日になるのが結婚式を挙げる日。
私にとっても
1月14日
1月18日
2月16日
2月22日
2月26日
3月8日
3月10日
3月17日
3月22日
・
・
・
記念日がどんどん増えていきます。
担当のお客様の結婚式の日です。
先日強い台風の来た10月13日(月)。
10月13日は私にとっても想い出深い1日です。
去年の10月13日は担当の結婚式でした。
ふと朝起きて
「去年の今日が○○さんたちの結婚式だったな~」
「そろそろお子様が産まれたはず…」と
ふたりに思いを馳せていました。
そんな時メールフォルダに受信メールが1通。
担当したおふたりからのメールでした。
開くと嬉しい言葉の数々が…
「去年の今日はお世話になりました。
今でも感謝の気持ちでいっぱいです。
そして9月末に第一子が誕生しました。
パパによく似た女の子です。
今年夏祭りには行けなかったですが
来年の夏祭りで野村さんに
抱っこしてもらいたいです。」
そこには生まれた赤ちゃんの写真が
いくつも添付されていました。
結婚式場は一度挙げてしまうと
なかなか戻ってこれなくなってしまう場所。
世の中には産まれたお子様を
担当プランナーさんに抱っこしてほしいと
思ってくださる新郎新婦様はどれほど
いてくださるのでしょうか。
こんなに幸せなことはありません。
結婚式場を選ぶ際には
どの日にちにしようか―
皆様悩まれます。
それがもともとの記念日に近い日であったり
近しい方の誕生日であったり
語呂あわせのいい日であったり
なんでもない日であったり。
でもそこで決めた日が
一生の記念日になる。
そしてふたりにとってだけでなく
周りの方々にとっても
記念の日になる。
私たちと一緒に記念日を作りませんか。
必ず最高の1日を作ります!
クルヴェット名古屋スタッフブログをご覧の皆様、こんばんは!
本日のブログは長谷川がお届けいたします♪
皆様にご紹介したい本があります。
それはこれです!
この本には私達株式会社ブラスのウェディングプランナー、シェフ、様々なスタッフの様々なエピソードが載っています。
「ウェディングプランナーになりたいきみへ」というタイトルですが、
ウェディングプランナーを目指す少年少女だけでなく、
結婚式を控えている新郎新婦様にも是非手に取っていただきたいと思う1冊です♪
結婚式のお話しもたくさん載っているので、なにか良きヒントが得られるかもしれません^^
この本は実は2冊めで、1冊目のピンクのものもあります。
2冊そろえてお持ちの方はもうブラス通ですね!
この本に社長のサインが書いてある方はもうブラスマニアですね!
秋の読書にいかがでしょうか?
Smile&Tears
Brass Wedding*
みなさんこんにちは^^
世界体操の結果が気になる
野村が今日のブログをお届けします!
なにを隠そう、
幼いころから器械体操を習っていました。
母に聞くと
母は「バレエ」を習い事として
やってほしかったらしく…
バレエの見学に行かせると
幼稚園の年長さんだった私は
「私がやりたいのはこれじゃない!」
と言い張ったらしく
(ませてますね~笑)
それから中学生まで習っていました。
案外やると言ったらやる
という性格はこんなところから
来ているのかもしれません。
小学4年生からは憧れていた
『選手コース』に上がって
体操漬けの毎日を送っていました。
鬼コーチの柔軟体操で泣き叫び
永遠に終わらない筋トレに苦しみ
今思うとよく耐えたな~と思います。
今となっては体型が変わりすぎて
バク転やらいろいろとできていた自分が
不思議なくらいではありますが、
体力的な面だけではなく、
精神的にも鍛えられたのは
この器械体操のおかげだと思います。
みなさんにとっても
【これがあって今の私がいる】
と思えるものはありますか?
自分が習っていたこともありますし
実は子どもたちに教えるコーチを
していたこともあります。
私にとって胸をはって
これは頑張ったと言えるもの。
それが「器械体操」です。
今思うと習い事を不自由なくさせてくれた
親にも感謝しなければと思います。
いつか自分の結婚式の時には
レオタードでも飾ってみようかな~
メダルや賞状も飾ろうかな~
結婚式はゲストの皆様に
ふたりの好きなこと
ふたりのやってきたこと
そんなことを知ってもらえる場所です。
みなさんの「これは頑張った」を
ぜひ結婚式で披露してくださいね^^
以上、おそらく体操をしていなければ
ウエディングプランナーにもなっていなかった
野村がお届けしました!
理由はまたいつかお話しします^^
みなさんこんにちは^^
暑くなく、寒くなく
とっても過ごしやすいお天気ですね!
こんな日は
「今日結婚式がないなんてもったいない!」
と思ってしまう職業病な野村がお届けします。
明日もまだまだいいお天気が続きそうで嬉しいです。
明日も姉妹店ではたくさんの結婚式が行われるためです!
私も明日は姉妹店ブルーレマン名古屋に戻って
担当の結婚式!気合十分です。
担当のある週にはずっとそわそわ…
引出物も準備万端!
シェフともお料理の確認をして!
会場の飾りつけも完璧!
あれもOK。
これもOK。
それでもあれはいいかな?
これはいいかな?
今まで打ち合わせをしてきた分、
ふたりと悩みながら決めた進行を進めていくために
最終準備に余念がありません。
結婚式という大事な1日を任せてくれたおふたりのために―
おふたりの結婚式を楽しみに来てくださるゲストのために―
今日も一生懸命準備をします。
結婚式でおふたりとゲストの皆様の笑顔が見られたら
それが私の幸せです^^
昨日荷物を持ってきて
結婚式のリハーサルをしたおふたり。
「まぁわかんないことあっても
みっくについていけば大丈夫でしょ」
そんな風に言っていただけること
とっても嬉しく思います。
新郎新婦と結婚式の担当プランナー。
期間限定の親友のような
結婚式までの伴走者。
結婚式前日、緊張しているのは新郎新婦だけではありません。
担当プランナーも最後の最後まで
ふたりの結婚式について考え続けます。
何組の新郎新婦様のお手伝いをさせていただいても
この想いは変わっていません。
必ず最高で最幸の結婚式を―
クルヴェット名古屋スタッフブログを本日もご覧くださいましてありがとうございます!
クルヴェット名古屋建設予定地のコンクリートが堀りおこされ、
いよいよ建物が建ちそうな雰囲気になってきました♪
わくわくしている長谷川が本日のブログを書かせていただきます!
そして先日ついに…地鎮祭がとり行われました!
地鎮祭というのは土地の神様に無事に建物が建ちますように、お店が繁栄しますようにとお祈りをする行事です。
その日だけ特別にテントが張られました!
建設会社の皆様や土地をお貸しくださる皆様、デザイナー様と行いました地鎮祭。
私も初めての経験だったので少し緊張しましたが、見事な晴天の中、無事終えることができました。
「ここにお店が立つのか~」
と足を踏み入れてみて改めて、ますますどんなお店になるんだろうと更に楽しみになりました♪
われらが太田シェフも土地を踏みしめています。
料理長のご紹介はブログではまだでしたね!また改めてご紹介させていただきます。
社長も取締役も含めて決意の1枚!
新メンバーも1名加わりました!
とってもキラキラした男性プランナーです!
また新メンバーのウェディングプランナーも後日ご紹介させていただきますね。
これからこのメンバーで建物と共に良いチームを創っていきます!
建設に関わってくださる皆様、何卒ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いします!
そしてこれからも皆様、どうぞクルヴェット名古屋の応援をよろしくお願いいたします!
p.s. ムーブの佐藤さんが地鎮祭の映像を撮ってくださいました♪
ありがとうございます!
クルヴェット名古屋スタッフブログをご覧の皆様、こんばんは!
だんだん日が短くなってきましたね♪
ウェディングプランナーの長谷川です。
4階ウェディングサロンにはこんな看板が皆様をお出迎えしておりますが、
1階にも看板を置こう!
ということで看板を作成いたしました!
まずは素敵だなと思う写真をポストカードに印刷印刷…
機械が苦手な私はまず印刷の段階で苦戦…!
周りにポストカードを貼るも1度外に出してみたら強風で飛ばされてしまいました。。
近隣の皆様にご迷惑をおかけしてはいけないので、
改めて高原支配人と一緒に頑丈に貼り付け!
そして水で消せるポスカがあることを知っていますか?
そんな素敵なポスカで黒板風に文字を書いてみました書いてみました。
そして完成!ジャン!
となりにはパートナー様よりいただいたお花を添えて…♪
日が暮れてしまったので、暗い写真になってしまいましたが、
これからは1階でこの看板が皆様をお出迎えします♪
初めて準備室にお見えになる方、こちらが目印ですよ!
頑張って作ったので一目見ていただけると幸いです♪
よろしくお願いいたします。
本日もお付き合いいただきまして、ありがとうございました*
クルヴェット名古屋スタッフブログをご覧の皆様、こんにちは!
最近100円均一に通っている
ウェディングプランナーの長谷川です。
本日のテーマは「ウェディングケーキ」
私達ブラスのウェディングケーキはすべて自社で手作り!
お2人の知っているパティシエが作らせていただきます。
デザインは新郎新婦様によって様々です!
ケーキで”お2人らしさ”を表現することもできるので、
「どんなケーキにしよう?」
2人で楽しみながらいろいろ相談してみてくださいね^^
シンプルでおとなっぽく
チョコリボンをかけてみたり
大きなショートケーキ風ウェディングケーキ
季節感を出して夏なら夏っぽく
ひまわりケーキ
秋なら秋っぽく
モンブランや紅葉を使って
2人のご職業を取り入れてみたり
趣味を取り入れてみたり
1つとして同じウェディングケーキはありません!
デザインに迷った時は是非相談してください!
パティシエもアドバイスさせていただきながら一緒に考えさせていただきます♪
世界で1つだけのウェディングケーキにしましょう♪♪
クルヴェット名古屋スタッフブログをご覧の皆様こんばんは!
ウェディングプランナーの長谷川です。
ついに…!
名古屋に引っ越してきました!
名古屋市民、長谷川です。
結婚をされるにあたって新居にお引越しをされる方も多いと思いますが、
…引っ越しって大変ですね!
「引っ越しの準備で結婚式の準備が全然進まないよ~」という声を聞いたことがありましたが、
今なら共感することができます!
豊田に1人暮らしを始めた時は、
家具などをちょこちょこ購入して、
実家から荷物をちょこちょこと持っていくくらいだったので、
あまり大変さは感じませんでしたが、
荷物を段ボールにすべてまとめて、運びだし、お部屋を掃除し、
移動をしたらまたその荷物を出して配置をしていく…
それは想像を絶する大変さでした。。
母が手伝いに来てくれたのですが、母がいなかったら1日でお引越しは不可能でした。
「疲れた~」とばかりいう私を横目に母は私の2倍テキパキと作業を進め、
途中買い出しに出かけては、チョコレートを買ってきて「ちょっと休憩しよう」と言ってくれたり、
明日の朝食べれるようにパンを買ってきてくれたり、
帰り際には「汗をかいてもいいように着替えも持ってきたんだよ~」と言って結局着替えずに笑って帰って行ったお母さん。
家に帰ったらいつもと変わらず家族の為に夕飯を作ったのだと思います。
改めて母の強さと優しさを実感しました。
いつも何かあると頼りになるお母さん。
いくつになっても頼りっぱなしなので「なにか恩返ししなきゃ」とは常々思うものの、
実行に移したことがあるかというと…なかなかないです。
働きながら主婦をして何十年。いつもせわしない毎日だからこそやはり旅行に連れて行ってあげたいなと思います。いつも感謝しているけどなかなか行動に移せない私のような方も中にはいるのではないでしょうか?
結婚式という特別な日に是非感謝の気持ちを伝えることをお勧めします。
たくさんの結婚式をお手伝いさせていただいていると、
当たり前のように「花嫁の手紙」というものがあって、
披露宴の最後に読んでいただきますが、
1組1組、本当に特別な時間なんだなと改めて実感します。
どうやって伝えたらいいか?
手紙の書き方から、手紙とはまた違った感謝の気持ちの伝え方まで、
一緒に考えましょう。
是非一緒に考えさせてください*
結婚式―
親御様にとっても特別な1日になりますように
みなさんこんにちは^^
クルヴェット名古屋の完成予定地が
今平らにならされました。
改めて、ここにできるんだな~
という気が増してきました。
そんな中クルヴェット名古屋のイメージが
少しずつ少しずつ決まってきています。
そこで大事にされているポイントの一つ。
名古屋にいるとは思えないほどの
グリーンに囲まれた外観。
そして
待合室にいても
チャペルにいても
披露宴会場にいても
どの場所にいても外が見えるようになっていて
周りが木々でおおわれていることです。
結婚式
という非日常の特別な空間です。
名古屋駅からいくらアクセスがいいといっても
周りを見れば高層ビルに囲まれて
全く窓もなく閉塞的で圧迫感がある
…それでは残念です。
私たちはたくさんの緑に囲まれ、
水のせせらぎが聞こえてきて、
自然光がたくさん降り注ぐ。
ゲストの方々が緊張せずに
ふたりを祝福できる
そんなあたたかい会場を目指しています。
例えば
私たちクルヴェット名古屋の開業準備室と
その上にある本社の事務所にだって
たくさんの窓があって自然光がたっぷりと入り、
たくさんの観葉植物が置いてあります。
そして開業準備室の移転に伴い
お花や観葉植物を贈ってくださった
パートナーの皆様もみえました。
私たちにとって、こんなに嬉しいことはありません。
結婚式を一緒につくっていく大事なパートナーの皆様
がいなければ結婚式は絶対できません。
そんなパートナーの皆様からのお祝いのお花
大事に飾ってあります。
ご紹介させてください^^
挙式のクレモオリエンスさん
カメラ撮影のパーセクさん ギャルリーブルージュさん
衣装のマルイチさん
会場装花のプーコニュさん
引出物のベルシャポーさん
ありがとうございます!
皆さんからのお祝いの気持ちと
お花と緑の明るい雰囲気をいただいて
ますます開業準備室も華やかになっております。
今後ともよろしくお願いいたします!!
本日のブログはおうちにもお花を買って帰ろうかな~
野村がお届けしました!